レンズの種類 『プラスチックレンズ』と『ガラスレンズ』
メガネのレンズの種類は簡単に御説明すると「素材」と「設計」によって分けられます。
今回は素材の違い『プラスチックレンズ』と『ガラスレンズ』の長所・短所を御紹介致します。
まずは『プラスチックレンズ』
長所 ・軽い
・割れにくい
・染色のカラーバリエーションが多い
・曇りにくい
短所 ・ガラスレンズと比べると傷が付きやすい
・高温に弱い
・長く使うと変色してくる
などの特徴があります。
対して『ガラスレンズ』には
長所 ・傷が付きにくい
・熱に強い
・経年変化、変色を起こしにくい
短所 ・重い
・衝撃を与えると割れてしまう
・染色のカラーバリエーションが少ない
などの特徴があります。
現在はプラスチックレンズが主流になっており大体90%以上の割合を占めておりますが、当店ではガラスレンズでも眼鏡をお作りする事も可能です。
ずっとガラスレンズの眼鏡をお使いでプラスチックに抵抗をお持ちの方、
是非御相談下さい♪
眼鏡の事なら何でもグラスパークへ
関連記事
-
-
マサキマツシマ ーMasaki Matsushima-
MF1183 col.1 ¥店頭発表
-
-
サムライ翔 ーSAMURAI SHOー
SS-T22 Col.2 ¥店頭発表 哀川翔さんプロデュース
-
-
眼鏡に関する豆知識『眼鏡フレームのサイズ』
今回の眼鏡に関する豆知識は『眼鏡フレームのサイズ』についてです。 ご存じで無い方も多くおられる
-
-
眼鏡に関する豆知識『帯電防止コート』
今回の眼鏡に関する豆知識は『帯電防止コート』についてです。 今の時期、乾燥していて静電気が発生
-
-
オークリー HALFSHOCK(ハーフショック)
OX3119-0455 col.ブラッシュドクローム ¥22,000 &
-
-
UV3G Hyper Protection
アサヒオプティカルより発売されたUV3Gは、これまでのUV400でカット
-
-
使える!眼鏡の便利グッズ『ドットクリーン』
皆様は眼鏡の汚れを拭き取る際、何をご使用でしょうか? タオルやハンカチ、中にはシャツやネクタイ
-
-
オークリー COIL OVER(コイルオーバー)
OX5043-0451 Col.クローム ¥32000 スポーツ用サング
-
-
寒い季節の強い味方『眼鏡のくもり止め』
寒いこの時期屋外から屋内に移動した際やマスクを使用していると眼鏡が曇ってお困りの方が多いんじゃないで
-
-
眼鏡に関する豆知識『凸面薄型加工』
今回の眼鏡に関する豆知識は『凸面薄型加工(とつめんうすがたかこう)』についてです。 この凸面薄
- PREV
- レンズの種類 『カラーレンズ』
- NEXT
- 再入荷!マサキ マツシマ