豆知識『ブルーカットレンズ』
今回の眼鏡に関する豆知識は『ブルーカットレンズ』についてです。
まず『ブルーカットレンズ』とは…
その名の通り『ブルーライトをカットするレンズ』なのです。
眩しさやチラつきの原因になるブルーライト(青色光)をカットする事で、眩しさを軽減させコントラストを上げる効果が得られます。
『ブルーカットレンズ=パソコン用』というイメージをお持ちの方もおられるかもしれませんが、パソコン以外にも実は“使える”レンズなのです。
例えば…
長距離のドライブ、特に夜間の運転は神経を疲れさせます。
ブルーカットレンズは余分な光をカットして見やすい状況を作り出す事でドライブ疲れを軽減してくれます。
それ以外にも、眩しさに敏感な方や、光を強く感じる白内障や術後の方にもお勧めです。
もちろんPCやスマートフォンにも大活躍♪
- まぶしさをカット!
- コントラストをアップ!
- 大切な眼をケア! のブルーカットレンズ、是非一度お試しください♪
ブルーカットレンズをお求めならグラスパークへ
関連記事
-
-
眼鏡に関する豆知識『調光レンズ』
今回の眼鏡に関する豆知識は『調光レンズ』についてです。 調光レンズとは、一言で言うと…『太陽の
-
-
眼鏡に関する豆知識『フレームの素材』
今回の眼鏡に関する豆知識は『フレームの素材』についてです。 眼鏡フ
-
-
レンズの種類 『ブルーカットレンズ』
今回の眼鏡に関する豆知識は『ブルーカットレンズ』についてです。 まず『ブルーカットレンズ』とは
-
-
眼鏡に関する豆知識は『入替・枠替』
今回の眼鏡に関する豆知識は『入替・枠替』についてです。 当店では、フレームとレンズをお
-
-
傷に強くなるコーティング!!『硬コート』
今回ご紹介するのは『傷に強いレンズコーティング』です。 眼鏡レンズの素材は大きく分けてガラスレ
-
-
レンズ入替キャンペーン!
レンズ入替キャンペーン!見えにくくなってきた。 見えにくくなってきた。 キズがつ
-
-
特徴色々!『フレーム形の3タイプ』
今回御紹介するのは、レンズと並んでメガネに必要不可欠な物、フレームの形についてです。 フレーム
-
-
正しくお手入れを!『眼鏡の洗浄方法』
毎日汚れる眼鏡のレンズ、間違った方法でお手入れをすると傷やコート剥がれの原因になります。
-
-
UV&ブルーライトカットレンズ HOYA RayGuard435(レイガード435)
HOYAのRayGuard435(レイガード435)は眼に有害と言われている紫外線をほぼ10
-
-
レンズ汚れを簡単に拭きとれるコーティング!『撥水コート』
今回の眼鏡に関するのは『撥水コートレンズ』についてです。 眼鏡を御