埃や花粉が付きにくい『帯電防止コート』
今回ご紹介するのは『帯電防止コート』についてです。
これから寒くなり乾燥していて静電気が発生しやすい時期になります。
ドアノブでバチッとなる方も多いんではないでしょうか。
眼鏡のレンズ、特にプラスチックレンズも静電気を帯びやすくレンズを拭いただけでも静電気が発生する事があります。
その静電気が埃や花粉を寄せ付けレンズに付着します。埃はレンズを拭く際に傷の原因になる事もありますし、花粉は花粉症の方には辛い悩みだと思います。
帯電防止のコーティングをつける事で埃や花粉がつきにくくなり、クリアな視界がえられます。
埃や花粉でお困りの方、『帯電防止コート』ぜひご検討下さい♪
帯電防止コート付きレンズならグラスパーク
関連記事
-
-
UV&ブルーライトカットレンズ HOYA RayGuard435(レイガード435)
HOYAのRayGuard435(レイガード435)は眼に有害と言われている紫外線をほぼ10
-
-
色が変わる!調光レンズがお買い得!
現在、年に一度の大創業祭開催中につき、 1.50球面タイプの調光レンズがオプション価格通常+¥
-
-
UV&ブルーライトカットレンズ HOYA RayGuard435(レイガード435)
HOYAのRayGuard435(レイガード435)は眼に有害と言われている紫外線をほぼ10
-
-
特徴色々!『フレーム形の3タイプ』
今回御紹介するのは、レンズと並んでメガネに必要不可欠な物、フレームの形についてです。 フレーム
-
-
眼鏡に関する豆知識『遠近・中近・近々レンズの違い』
眼鏡に関する豆知識『遠近・中近・近々レンズの違い』 今回の眼鏡に関する豆知識は『遠近・中近・近
-
-
UV3G Hyper Protection
アサヒオプティカルより発売されたUV3Gは、これまでのUV400でカットできていた紫外線に加
-
-
正しくお手入れを!『眼鏡の洗浄方法』
毎日汚れる眼鏡のレンズ、間違った方法でお手入れをすると傷やコート剥がれの原因になります。
-
-
豆知識『ブルーカットレンズ』
今回の眼鏡に関する豆知識は『ブルーカットレンズ』についてです。 まず『ブルーカットレン
-
-
レンズ入替キャンペーン!
レンズ入替キャンペーン!見えにくくなってきた。 見えにくくなってきた。 キズがつ
-
-
◆メガネサイズの見方◆
メガネサイズの見方 メガネの内側にはサイズが記載されております。 「1. レ